この記事では、累計1100万部のカリスマ編集者から電子書籍の出版方法を教わり、Amazonで電子書籍ランキング1位を獲得した自著・出版プロデューサーの私が『売れるタイトルをつける方法』をお伝えします。
世の中では、あまり出回っていない売れるタイトルの特徴やフレーズも学べます。
もしKindleで電子書籍の出版して売れる方法を知りたいと思われるのであれば、これから紹介することを読んでみてください。
アマゾン Kindleで電子書籍を自費出版するには

Kindleで電子書籍を自費出版するメリット・デメリット
AmazonのKindleで本をセルフ出版するメリット・デメリットをそれぞれ紹介していきます。
【メリット】
- 認知度と信頼度がアップする
- ライバルと差別化できる
- 自社商品の魅力を引き出す
- 見込み客・新規顧客を増やす
- 無名で実績がなくても「著者」になれる
- 人脈を構築できる
- ビジネスの幅が広がる
- 印税収入を得られる
- 自分の知識や経験を多くの人に知ってもらえる
- 誰でも自由に出版できる
【デメリット】
- 発展途上(今後も市場が成長)
- 定価が紙の本よりも安い
- 自分で出版作業すると手間ひまがかかる
上記のようになります。
AmazonのKindleで電子書籍をセルフ出版するメリット・デメリットは、
アマゾン Kindleでセルフ出版する方法とそのメリットをわかりやすく紹介!
でも紹介しています。
Kindle本を出版するまでの7ステップ
Kindleで電子書籍を出版するまでプロセスは
- テーマを選ぶ
- 表紙のタイトル・デザインを決める
- 表紙カバーを作成する
- 目次をつくる
- 原稿を執筆する
- 執筆した原稿を電子化(EPUB化)する
- KDPで出版手続きする
の7ステップです。
各項目については、
初心者でもわかる!Kindleで電子書籍を出版する具体的な方法
で紹介しています。
KDP(キンドル ダイレクト パブリッシング)とは

(出典:https://kdp.amazon.co.jp/ja_JP/)
KDPとは「Kindle Direct Publishing(キンドル ダイレクト パブリッシング )」の略です。登録することで、アマゾンが運営する”Kindle”で本を出版・販売することができます。
KDPの特徴や登録する方法をこれから紹介しています。
KDPの特徴
KDP(Kindle ダイレクト パブリッシング)の特徴は、
- 誰でも登録できる(年齢制限なし)
- 登録することでKindleで電子書籍を出版できる
- 電子書籍市場の45%を占める
- 印税率を70%に設定できる(販売価格:250円~1250円の場合)
- 無料キャンペーンを実施できる(最大5日間)
などがあります。
今後も電子書籍の市場が伸びる中で、特に巨大なマーケットであるAmazonが提供する「Kindle」で個人が本を出版することは当たり前になってくるでしょう。
KDPに登録する方法
KDP(キンドル ダイレクト パブリッシング)登録は大きく、
- AmazonのKDP(キンドル ダイレクト パブリッシング)にアクセス
- KDP(kindle direct publishing)の利用規約に「同意する」
- 必要情報の入力を入力する(「著者/出版社情報」「支払いの受け取り方法」「税に関する情報」)
の3ステップです。
登録方法については、
Amazon KDP(Kindle ダイレクト パブリッシング)で出版するにはアカウント登録が必要!その方法を解説!
で詳しく解説しています。
KDP(Kindle ダイレクト パブリッシング)で売れる電子書籍を出版するには“タイトル”が重要!

ここでは、AmazonのKindleで売れる電子書籍を出版するために重要な『タイトル』について、紹介していきます。
ちょっと考えてみてもらいたいのですが、、、
あなたが本を購入するとき、どういう基準で選びますか?
- 表紙のタイトルや画像
- 好きな有名人が出版した本
- ベストセラー本・売れている本
- 周りの人に紹介された本
- 巷で流行っている・話題になっている本
おおよそ、このパターンのどれかかと思います。
有名でない限り、表紙のタイトルや画像(デザイン)に注力して対象となる読者の関心を引き寄せることが、売れる本をつくれるかどうかの大事なポイントになるわけです。
これからAmazonのKindleで売れる本のキャッチコピーの特徴、売れるタイトルをスパッと書く12の法則をお伝えしていきます。
売れるキャッチコピーの特徴
アマゾンのキンドルで電子書籍を出版して売れるためには、
- ベネフィット
- 具体性
- 興味性・真新しさ
- 手軽さ・簡単さ
の4つの要素のうち、どれかを含むタイトルをつけるといいです。
売れるタイトルの特徴を押さえたものの例として、
- 今日から役に立つ!使える「語彙力」2726
- 眠れなくなるほど面白い 図解 社会心理学
- AI分析でわかった トップ5%社員の習慣
- コミュ障でも5分で増やせる超人脈術
- 一生仕事で困らない企画のメモ技
- ラクして おいしく、太らない! 勝間式 超ロジカル料理
- 「1日30分」を続けなさい!Kindle版: 人生勝利の勉強法55
- 科学の名著50冊が1冊でざっと学べる
- 2035年の世界
- 見るだけでわかる!ビジネス書図鑑
などがあります。
どんな内容の本なのか、パッと見て分かるタイトルにすることが大切です。
ベネフィット
ベネフィットは「その本を読むことで、読み手にどんなメリットがあるのか」を示すものです。
例えば、
- 毎月の収入を10万円増やせる
- 3ヵ月で10kg痩せられる
- クリスマスまでに彼女ができる
などがあります。
「お金を稼ぐ術」そのものではなく、その手法を実践することで『毎月の収入を10万円増やせる』ことです。また「月々10万円ずつお金を増やし、年2回ハワイ旅行を楽しもう!」という感じで、その後の楽しみを想像させることもできます。
具体性
具体的な数字や人・場所などの固有名詞が入っていることも売れるタイトルをつくるために重要な要素です。読者の興味関心を惹きつけるときに役立ちます。
具体性の例としては、
- 今さら聞けない!政治のキホンが2時間で全部頭に入る
- 文章だけで月100万円稼ぐ方法
- 【頑張らない営業】6つの買いたくなる脳の特徴で成約率98%を生み出す!
などです。
わかりやすいタイトルをつけることが大事です。難しく内容がわからないものは読んでもらいにくくなります。
興味性・真新しさ
世の中の流行や話題は移り変わっていきます。これは、人間が「新しい物事に強い関心を抱く」性質を持っているためです。その時々に応じてタイトルに入れるフレーズ・言葉を変えることが重要ポイントです。
例えば、
- 2021年は9割がいらないものになる
- 図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください
- 「顧客の成功」が収益を生む新時代のビジネスモデル
などがあります。
この他にも、トレンドに関連する単語・フレーズを絡めるケースもあります。
手軽さ・簡単さ
手軽さ・簡単さのアピールするとき「これなら自分にできるかも!」と感じてもらうことが大切です。
誰でも極力ラクして成果を手に入れたいとものですので、その感情に合わせたタイトルをつけるといいでしょう。
キャッチコピーの例として、
- 本当に頭がよくなる1分間勉強法
- 5分の使い方で人生は変わる
- USJを劇的に変えた、たった1つの考え方
があります。
多忙なスケジュールの中で早く簡単に結果を出せるイメージを持てるタイトルですと、手に取って読んでもらいやすくなります。
売れるタイトルをスパッと書く12の法則
ここでは「売れるキャッチコピーを速やかに書く」ために重要なことをお伝えします。
今回は紹介する12の法則は
- 読み手のベネフィットをストレートに伝える
例:「3つの言葉」だけで売上が伸びる質問型営業 - 緊急性がある
例:株で最速3千万円 緊急!令和バブル完全対策 - 重要性を気づかせる
例:知らないと損する給与明細 - 内容を知らずにはいられない
例:失敗図鑑 すごい人ほどダメだった! - 常識から外す
例:「空腹」こそ最強のクスリ - あり得ないと思わせる
例:不登校中学生だった僕の月収8桁の稼ぎ方 - 未知の世界を活用する
例:2050年 衝撃の未来予想 - キャッチコピーらしくない言葉を使う
例:お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください! - 読んだ方がいい理由をスパッと伝える
例:100%確実に売上がアップする最強の仕組み - 常識の真逆を攻める
例:弱者が強者に勝つ70の極意 - 新鮮さをアピールする
例:株で富を築くバフェットの法則[最新版] - 読み手を納得させる
例:話を聞かない男、地図が読めない女
です!
ちょっとタイトルを変えるだけで販売数や売上アップが可能になります。
AmazonのKindleで電子書籍を出版するときだけでなく、広告やメルマガなどのタイトルにも使える12のパターンですので、必要に応じて使い分けてもらうといいでしょう。
KDP( ダイレクト パブリッシング)で電子書籍を出版するときに使えるフレーズ集

「よく売れるもの」「人が思わず欲しくなるもの」などには、売れるキーワード(言葉)が含まれています。Kindlleで本を出版するときに限らず、ネット広告やメルマガ・ブログのタイトル、チラシなど色んなケースで有効活用できるでしょう。
アマゾンのキンドル出版で使えるフレーズの特徴
ここで紹介するフレーズの特徴は、
- 特長
- 気づき
- 強調
- 人気
- 感情
- リアル感
- お得感
- ターゲット
- 誘導
です。
それぞれのポイントをかんたんに解説していきます!
特徴
アマゾンのキンドルで出版・販売する電子書籍の特徴で、他の類似のものと比べて優れている部分・差別化できる部分を見つけ出します。要素としては「新規性」「希少性」「便利さ」「安心感」「速さ」などがあります。
例えば、
- 最新の効果的なダイエット法
- 新ネットビジネス大百科典
- アフターコロナの生き方仕事前に飲むだけで集中力アップ!
- 1日1分勉強法
- 世界一わかりやすいお金の授業
- ハーバード流 自己変革の理論と実践
などがあります。
Kindleで販売する本に何かしら良い面がありますので、それをアピールしましょう。お客様のニーズを満たす特長があると良いです!
気づき
お客様に気づきを与えてることも、KDP(キンドル ダイレクト パブリッシング)で電子書籍を出版・販売するときに重要です。
- 食事が人生を変える!
- 起業して成功する人・失敗する人
- 30代からのモテる生き方
- 小さな会社が勝つ戦略
- 寝ても疲れがとらない人、要注意!
などがあります。
不安や問題点、欲望、実績・お客様の声などを活用して興味関心を惹きつけることがポイントです。
強調
AmazonのKindleで電子書籍を出版するときを始め、商品サービスを販売するときは、本来ある価値を見込み客が欲しいと感じる形で伝えることが大事です。
キャッチコピーの例として、
- 圧倒的に自由で快適な未来が手に入る! 勝間式ネオ・ライフハック100
- カラダを柔らかくしてあらゆる悩みを解決! 超速効ストレッチ
- ぽんこつ主婦のこっそりラクして絶品ごはん
- 日本でいちばん社員満足度が高い会社の非常識な働き方
- 凡人の逆襲
などがあります。
どんなに魅力的なところがあったとしても、それをアピールしなければ知ってもらえません。同じジャンルの商品との違いを魅力的に伝えることが重要になります。
人気
アマゾンのKindleで本を出版するときに、有名人や実績が豊富な人は周りの方から購入されやすくなります。評価が高く、レビュー数が多いものに対して価値を感じ、欲しいと思うようになります。
キャッチコピーの例として、
- 予約の取れない女性専門トレーナーが教える 神やせ7日間ダイエット
- 一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書
- 行列のできる定食屋
- 世界で活躍する脳科学者が教える! 世界で通用する人がいつもやっていること
- 60分間・企業ダントツ化プロジェクト
などがあります。
この心理の背景にあるものは「できるだけ得をしたい」「極力、損しなくない」の気持ちがあります。お客様の感情を動かすことが売上アップにつながるわけです。
感情
「人は感情で商品サービスを買う」と言われています。購買行動に限らず、何らかの感情が動くためアクションを起こすのです。アマゾンのKindleで出版・販売した電子書籍が売れるためには、本のタイトルが読む人の心に響くものにする必要があります。
タイトルの例として、
- 人生に迷ったら離島に行け!: もっと自分らしく生きる10の奇跡の離島大公開
- うまい雑草、ヤバイ野草 日本人が食べてきた薬草・山菜・猛毒草
- 全身ユニクロ! 朝、マネするだけ
- 内臓脂肪がストンと落ちる食事術
- 恋もお金もわしづかみ! 「強運体質」になる7daysマジック
などがあります。
普段からどのような言葉を使うことで、消費者の感情を刺激できるのかを考えることが大切です。これにより、Kindleで売れる電子書籍を出版できるようになります。
リアル感
お伝えする内容を信じてもらうためには客観的な要素となる「数字」「データ」を活用することが1つのポイントです。一般的に数値を示すことで嘘ではないだろうと思ってもらえます。数値には、人を信用させる効果もあるといわれていています。
リアル感を表すキャッチコピーとして、
- AI分析でわかった トップ5%社員の習慣
- 話したい人のための丸ごと覚える厳選英文100
- 【永久保存版】全18種類! サラリーマンがはじめて副業するときに 必ず読む本
- ほとんどの社員が17時に帰る10年連続右肩上がりの会社
- 素人のウチが10日間で漫画原稿を完成させる話
などがあります。
あなたが売りたい商品サービスの価値を引き出すための数字やデータを有効活用すると販促につながるでしょう。他にも「期間」や「季節」などの時間を表す言葉も組み合わせると効果的です。
お得感
人は誰しも得をしたいと考え、それに対して価値を感じます。価格の安さや割引、特典プレゼント、キャンペーン、期間限定・数量限定などの希少性なども商品サービスの価値を高め、それを手に入れたいと思う気持ちを高めるのに役立ちます。
お得感の例として、
- 全品半額セール!
- からあげクン35周年記念
- 最大100万円分のポイント還元
- 120分の食べ飲み放題
- 3日間に限り500円⇒99円
などがあります。
このお得感をお客様に伝えるとき、単に無料・値段が安い・お買い得を伝えるだけでなく、その理由や根拠をセットで表現することが説得するためのポイントです。
ターゲット
アマゾンのキンドルで本を出版するときも対象読者を絞り込むことで、効果的なメッセージを伝えることができます。性別・年齢・職業・収入・悩み・趣味嗜好など・・具体的に表現することでターゲットとなる方に反応してもらいやすくなります。
ターゲットを明確にしたタイトルの例として、
- 30代にしておきたい17のこと
- 初心者のためのDIYリノベーションのレシピ
- 男性版 復縁の教科書
- 会社を伸ばす社長の心得と法則
- ご当地グルメコミックエッセイ まんぷく東京
などがあります。
まずは、あなたの電子書籍を必要としている対象の読者を明確にしましょう。さらに、ターゲットを絞った上でKindle本の最大の特長を打ち出すようにすると効果的です!
誘導
商品サービスを提供するにあたり、お客様に目的とするアクション(購入・予約・電話・申込み・お問い合わせなど)をとってもらうためには「誘導」が必要となります。
誘導を表すフレーズの例として、
- 藤井聡太推薦! 将棋が強くなる基本3手詰
- 起業家・個人事業者の強い味方!! あなたのオンライン秘書
- 不動産投資の常識を極度に打ち破る! 物件無料ゲット法
- ずるい考え方 ゼロから始めるラテラルシンキング入門
- 99.9%は幸せの素人
などがあります。
注意しておきたいのは「どんなに自分が納得するフレーズであったとしても、それがお客様の行動を誘発するものであるとは限らない」ということです。思ったほど、相手にアクションをとってもらうことは簡単ではないです。これは、お客様が失敗を回避するために、考え込んで行動をストップするとするためでもあります。
この心のブレーキを取り除くために、お客様に押しの言葉を投げかけることが重要です。
【まとめ】KDP出版で売れるかどうかはタイトル次第!
ここまで「アマゾン KDP(キンドル ダイレクト パブリッシング)のセルフ出版で売れるタイトルをつける方法」をテーマにお話ししていきました。
お伝えした内容をザッと確認しますと・・
- アマゾン Kindleで電子書籍を自費出版するとは
- KDP(キンドル ダイレクト パブリッシング)とは
- Kindleで売れる電子書籍を出版するには“タイトル”が重要!
- キンドルで電子書籍を出版するときに使えるフレーズ集
の4つです。
AmazonのKDP(Kindle ダイレクト パブリッシング)で電子書籍を出版して”売れる”かどうかは、タイトルが大きく影響します。タイトルが良ければ売れますし、悪ければ売れにくくなるわけです。
そのために『売れるタイトルの特徴』である
- ベネフィット
- 具体性
- 興味性・真新しさ
- 手軽さ・簡単さ
を押さえたキャッチコピーをつくることが極めて重要です!
もしKindleで売れる電子書籍を出版したいと思われたのであれば、この記事で紹介したことを参考にされてみてください。
コメント